うずら+○×8=HAPPY♪
関ジャニ∞好きな30代主婦うずらが、溺愛する∞(特にマルちゃん)について熱く語るブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
丸山 隆平さま!
お誕生日おめでとうございます^^
こうして丸山氏のお誕生日を祝い始めて早、3年。
3年の間にあれよあれよと大きくなって。
だって、3年前におめでとうしたときは、
まだ松竹座のクリパやってたんだもん。
そして、FTONの東京で初めて生マルちゃん見て、
なんとか最後のサマスペ滑り込んで、
はじめての全国ツアーでほっぺのえくぼとほくろを間近でみてめっさ嬉しくって、
そんなこんなしてたら、
ソロコンとか参戦しちゃって、つるっつるすべっすべで感激して
同時にド・Mの皮をかぶったド・Sだと知って(爆)
で、チビ初参戦の京セラ、まさかの47ツアー
で、今年の春・夏コン
地元のはじめてのツアーはアリーナじゃなくてホールだったのにね^^
今じゃ、アリーナじゃないとだめなくらいだもんね。
そんな中、「関ジャニ∞」の存在が徐々に世間にも知られるようになった。
うれしい反面、ちょっと淋しい気がするし、
注目され始めたからこそ、なんとなくまどろっこしいときもあるけど。
隆ちゃんの笑顔と優しさといい意味での素直さは変わらず、
でもほんとに男っぽくなっていってる姿がみてとれて、
年々くらくらしっ放しです(笑)
今後もますます成長していって、ずっとくらくら翻弄させてください。
そして、どうぞ彼にとっての運命ともいえる仕事が舞い込んで、
彼が一番やりたがっているであろう(わかんないけど)
役者として大成することを心から祈っています♪
25の年が隆ちゃんにとってまたまた飛躍の年になりますように(祈)
大好きな隆ちゃん、おめでとう♪
嫌々ながらスノボに行って、その当時付き合ってた彼に
初心者なのに上級者コースに連れてかれて、もちろん滑れずに、
泣きながら、2時間かけて雪山を下山したとき?
(途中ナンパされたけどあまりのショックに思いっきり無視しましたが)
私を一人で下山させた挙句、自分ひとりだけ大いに楽しんでいたそいつとは、
さっさとお別れしましたが。
あ、うちの旦那に連れてかれたゴルフの打ちっぱなし
で、あまりの下手さに旦那に
「そこで、素振り!!」
とか言われて、通路で、素振りさせられたぶり?
(そんな主人とはなんとか夫婦をしておりますが)
それとも妊娠後の体型戻しのために通ってたエアロビクスぶりか?
とにもかくにもほんとにほんとに久々に
運動
というものをやったのですよ。
丸山氏がテコンドーやったとき、自分で自分の足を蹴上げましたが、
面白かったけど、笑えないくらい
私も運動音痴なんですわ。
20日の木曜日は幼稚園保護者の親睦会。
前回はホールでの茶話会とちょっとしたゲームだったので、
今回はスポーツ。
ソフトバレーと靴飛ばし大会。
ソフトバレーは
ひとクラス4人制で、3試合ということで、14人参加だったうちのクラスは、
交代の人数入れても十分だから、
私は靴とばしだけ参加して、
「役員は、囃し立てをがんばりまーす♪」
って逃げるつもりが、残念な結果に。
5人くらい、未就園児連れての参加。
世話をしようと手を差し出すもどの子にも拒否られ(あたし、こんなに子供に好かれなかったのか・・・泣)
結局、ソフトバレーをめっちゃ張り切るはめに。。。
筋肉痛が次の日に来てくれてよかったよ。
そして今日は治ったよ。
思ったより体は動いたよ。
安心したよ。
でも、出産ってすごいのな。
出産前はどんくさい私でも足の速さと瞬発力だけはまぁまぁだと思っていたのだけど、
(どっかの誰かと似てね?・笑)
気持ちは動いても体は必ずワンテンポ遅れるね。
歳ってのもあるけど(苦笑)
話は変わって、金曜は必死で今月号のお便りを作ってて、
+クラス単独のお食事会のお手紙も作ってて、
PCがビリビリいってるから
?
って思ってたら、
すべての作業が終わったそのすぐ後に、
見事に液晶がまっ黒けっけ・・・・・・・・・・・・・
ハードディスクはまったく無事だったんだけど、
スクリーンのライトの電池が寿命だったのかな?
なんかそれだけ購入するだけで
5万だってよ、5万・・・
幸いにも夏に新しいPC買ったばっかりで、
今回ダメになった古いのを私専用で使っていたので、
夕べパパが真っ暗な画面を無理やりマックスで明るくして
(それでもかろうじてカーソルの矢印とか、アイコンとかがなんとか
見分けがつく程度)
これまでのデータをすべて新しいPCに移しました。
でも、ビスタに慣れるまで時間かかりそーーーーー。
まぁ、バックアップとってなかったデータがおじゃんにならずに済んだだけでも
マシだと思わないと。
もう、アレを一からやりなおすやる気も勇気もない。
PC買ってからそろそろ6年。
寿命もくるってことで。
いい感じで新しいの買っといてよかったわ♪
さて、来週も再来週もいい感じで幼稚園行事が入っております。
生活発表会のリハーサル
そして、クラス単独のお食事会。
お食事会なんてさぁ・・・・
有志でやろうぜーーー
1学期も2学期も保護者の会主催で親睦会やっててさ。
そのお世話もクラス役員がやっててさ。
んでクラス主催でやるとなると役員はめんどいって思ってても、
クラスの誰かが
「やらないの?」
って言ったら、お世話はぜーんぶこっちに回ってくるってもう(怒)
言いだしっぺがやりやがれ!!
ていうんだ!!
学期は運動会からバザーから生活発表会から主催の親睦会まで、
役員は全部の行事に駆り出されてんの。
しかも、行きたくもない講演会の頭数揃えのため、
強制出席で1日つぶれるという・・・・
一人の時間くれっ!!!(大々的な愚痴・苦笑)
なんの変哲のない毎日をすごしております。
ネタがないんですわ。
あ、今日びっくらしたのは、朝起きたら7:59で、
リアルに幼稚園のバスの時間でした(笑えねーーーー・汗)
やばいと思って、一緒のバス停のママ友に慌てて布団の中から
電話しようと思ったら、向こうからかかってきた。
ご迷惑をおかけしました。
(ここで謝られても・・・・苦笑)
隆ちゃん祭りでサイトのお話でも書こうかと思いますが、
なかなか重い腰があがらず、ぼーーーーっとしております。
ま、仕方ありませんね。
もしかしたら、奇跡的に筆がすすんだらやる、かも?
さ、全然手をつけていなかった明日までにあげないといけない
幼稚園の広報誌原稿、
明日早起きしてやりましょーかね~。
本日はもう、おやすみなさい(礼)
あれ?
BSで録画した今週分(かんてーれさんでは先週分)の章ちゃんが、
「TEAM NACS」の重ちゃんに見える・・・・
あれ?(笑)
ハイ、相変わらず「おにぎり~」の車内レクに毎度爆笑ですけれど(笑)
てか、イントロクイズの選曲が、あまりにも ander35⇒アラフォー世代 に対し
壷りすぎです(爆)
その指摘を洋ちゃんがしたら、
洋ちゃん『この選曲、世代偏りすぎてない?』
スタッフーーー『だって、俺らが面白くない』
そこか!!!(爆)
や、全然いいけど、寧ろそこ世代だけ対象でよくね?もういっそ(爆)
今週は、勉&ななななんと全然期待してなかったありえへんが
かーなーりーーーー面白かったよ!
世界の面白CM笑ろた~。
そしてなんだ、
あのテレ東アナさんとまるりんの『きまずい距離感』(苦笑)
ヤツはいったい彼女に何やったんだ(←気になる・笑)
で、ひっじょうに絶妙だったマルのアテレコに200点!
先日お友達に送っていただいた「can!じゃに」の
たつよしコロッケロケばりに、いい仕事してまんな、お兄さん!!
あー仕事くれーーー!!
てか、なんかやってんじゃないの?
違う?勘違い?
おーねーがーいーーー♪
今日が本番でした。
昔からお付き合いさせている大正琴の先生が、
自分の流派を立ち上げ、これまでの教室名を改め、名前も流派にのっとって改めるという
お祝いの披露会。
『堅苦しくなくって、明るい司会と考えるとあなたしか思いつかないから』
といつもお声賭けいただいて、もう何度もお仕事させていただいています。
もちろん大正琴の発表会もですが、先生のお母様の喜寿のお祝いパーティーまで。
大正琴に限らず、若い頃からいろんなことに挑戦するのが好きな方で、
調理師の免許や美容師の免許ももっていらっしゃるとか。
アクティブでとても明るい楽しい方です。
その方とお仕事させていただくと『福』が寄ってくるというか、
いい風が私にも吹いてくるような、とっても素敵なオーラと開運をお持ちの方です。
そういう方につく生徒さんもまた明るい方が寄ってくるのでしょうか?
たくさんの教室の生徒さんそれぞれの出し物がすごくて今日は司会をしながら笑い転げました。
フラダンスや朗読、東京音頭、花笠音頭、大正琴の演奏、そしてみんなで大正琴の伴奏で
童謡・唱歌を歌ったり。
『笑い講』という掛け声をかけてみんなでただ大きな声で笑うだけなんですが、
これ、結構おもしろい。
「みなさんの『知性と教養』を全てかなぐり捨てて、ただ笑いましょう♪」
と恥も外聞もなしにただ笑う。
恥ずかしいけど笑った後はなんだか気分もさわやかすっきり~~~♪なんですよ。
最後は笑い講の音頭を取った人たちが会場の方々が捨て去った「知性と教養」を拾いながら、
ステージを去るというオチなんですが、
一種の哲学ですね。
要するに「いらないプライドや独りよがりな変な肩書き」を捨て去って
笑うことができれば、なんにでも幸せを感じれるってことかな?
勉強になりました(しみじみ)
一番笑ったのは、花笠音頭。
最後に「先生おめでとうございます」と一文字ずつかいた団扇を持って、
生徒さんたちが登場するのですが、
その団扇の裏は、先生の顔写真がプリントアウトされたものが貼ってあり、そのまわりは、
銀色のジャラジャラの飾りが・・・・。
ジャニコンかっ!!!!!!(爆)
軽くひっくり返りました。
先生は私の母と1つくらいしか変わらない年。
生徒さんはそのまた先生のお母様くらいの年=私の祖母くらいの年齢の方がほとんどなんです。
やー
大正琴の生徒さんは、いつもほんとにお元気で若くて、
お会いすると若い私ががんばらないと!!と元気を貰うのですが、
もう、年齢とかじゃないですね。感覚や脳の中味自体が柔軟だというか、若い!!
笑ろたーーーー
司会生活ほぼ10年ですが、
仕事しながらこんなに笑ったのは初めてです。
で、前からやっていたので、一番楽しみにしていた余興は、
この先生のお祝いの会とかでは恒例な、会場の全員での『総踊り』
「1円玉の旅ガラス」という歌を炭坑節の振りで踊るんですよ。
会場中で一つの輪になって。
〆それですから(爆)
博多っ子=のぼせもん(博多弁でお調子者のこと)が多かけん、
結局そげんなるとやろうか?(爆笑)
会の名前変わっても、流派作ってもソレは変わらず。
先生はお忙しくって、会が終わってからご挨拶もちゃんとできないまま失礼して、
先ほど電話でお話しましたが、
「ごめんね~~~いっつもこんなんで~~~。ちゃんとした披露パーティーなのに。
結局みんなが盛り上がってこんなになっちゃうのよね~~~。でも、盛り上げてくれてありがとう♪」
て言ってくださいました。
やーもう、お礼が言いたいのはこちらのほうですよ。
自分がこんなに楽しんでいるのに、仕事という形になっているので、稼がせていただいているわけですから、
申し訳ないくらいです。感謝感謝です。
結局、今年の忘年会は、子連れで来てね^^
というお約束のもと、
本日のお仕事は終了です。
いつも会うたびに、『あなたとは、すごく縁があるわね^^』
と言っていただいて、すっごくすっごくエネルギーをいただけることに感謝です♪
と、いうことで順調に稼いどりまんがな(笑)
どうかどうかこの稼ぎをダーリンに貢げますように(コラ・笑)
オオクマさんの公演も、FIVEのライヴも、秋のどっか行きたい旅行もぜーんぶ只今我慢中です。
(ちなみに、オオクマさんのグッズはどうしても我慢ならずに購入しました>ありがとね!超私信)
「空高く馬肥ゆる秋」の素敵な晴れの日の度にどこか遠くへドライブに行きたい気持ちも
全部封印してます(まぁ、最近疲れが酷いからというのもあるけど)
奇跡的に別府にももう半年くらい行ってない(ガソリン代高かったから)
それもこれも、いつびっくら発表があるかもしれないマイダーリンのため。
食費を切り詰めているのも(コラ)模様替えアイティムを極力100均で買い集めているのも(苦笑)
全てダーリンに会うため。
どうかその夢をかなえてね!
隆ちゃん♪